※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fMjAyMTAzMTJfMDAzMF90ZXJhZGEtaGliaWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thd2FzYWtpLXRvd24uc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2F3YXNha2ktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2F3YXNha2ktdG93bl8yMDIxMDMxMl8wMDMwX3RlcmFkYS1oaWJpa2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imthd2FzYWtpLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoia2F3YXNha2ktdG93bl92b2RfNDIyMCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年度第12回川崎町議会(3月定例会議)
- 3月12日 本会議 一般質問
- 寺田 響 議員
1.教育施策について
①平成28年に発足された川崎町コミュニティ・スクール協議会における成果と課題について問う。
②子どもたちの[生きる力]を育んでいくためには、学校で組織的・計画的に学習する一方、地域社会の中で大人や様々な年齢の友人と交流し、様々な生活体験、社会体験、自然体験を豊富に積み重ねることが大切である。地域社会におけるこれからの体験活動は、子どもたちが自らの興味・関心や自らの考えに基づいて自主的に行っていくことが大きな意味を持ちます。
教育基本法にあるように、子の教育について最大の責任者は保護者である。家庭教育とはつまり保護者の意識であり、教育に対する保護者の意識改革を行わなければ川崎の教育に未来はないと感じています。
今後の川崎町の教育改革について教育長の考えを問う。
2.De・愛にある移動販売車について
①De・愛にある移動販売車(軽自動車・1トン車)は地場産業促進や買い物弱者救済の趣旨のもと整備されたが、最近の稼働状況についての成果と課題を問う。
3.環境改善について
①町内一斉清掃の効果もあり、各行政区担当地域ではゴミは少ないと感じるが他市町村に繋がる道(別途資料参照)にはゴミが散乱している。今後観光や教育を再生していく川崎町にとって重要な問題であると考えるが改善に向けた取り組みについて問う。
①平成28年に発足された川崎町コミュニティ・スクール協議会における成果と課題について問う。
②子どもたちの[生きる力]を育んでいくためには、学校で組織的・計画的に学習する一方、地域社会の中で大人や様々な年齢の友人と交流し、様々な生活体験、社会体験、自然体験を豊富に積み重ねることが大切である。地域社会におけるこれからの体験活動は、子どもたちが自らの興味・関心や自らの考えに基づいて自主的に行っていくことが大きな意味を持ちます。
教育基本法にあるように、子の教育について最大の責任者は保護者である。家庭教育とはつまり保護者の意識であり、教育に対する保護者の意識改革を行わなければ川崎の教育に未来はないと感じています。
今後の川崎町の教育改革について教育長の考えを問う。
2.De・愛にある移動販売車について
①De・愛にある移動販売車(軽自動車・1トン車)は地場産業促進や買い物弱者救済の趣旨のもと整備されたが、最近の稼働状況についての成果と課題を問う。
3.環境改善について
①町内一斉清掃の効果もあり、各行政区担当地域ではゴミは少ないと感じるが他市町村に繋がる道(別途資料参照)にはゴミが散乱している。今後観光や教育を再生していく川崎町にとって重要な問題であると考えるが改善に向けた取り組みについて問う。