※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fMjAyMTA2MDlfMDA0MF9oaWd1Y2hpLWhpZGV0YWthIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thd2FzYWtpLXRvd24uc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2F3YXNha2ktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2F3YXNha2ktdG93bl8yMDIxMDYwOV8wMDQwX2hpZ3VjaGktaGlkZXRha2EmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imthd2FzYWtpLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoia2F3YXNha2ktdG93bl92b2RfNDE3MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年度第3回川崎町議会(6月定例会議)
- 6月9日 本会議 一般質問
- 樋口 秀隆 議員
1.統合された中学校の1年経過後の現状を問う
①当初3つの中学校を統合する目的、利点は
①学力の向上が見込まれる。
②部活が効率よくなり活性化が見込まれる。
③生徒の生活指導が取り組みやすくなる。
④教員の連携が密になり学業や生活の指導の効率が良くなる。
⑤財政的にも好効率になる。
等の事前説明があり、一部の議員や保護者の関係から反対の声や、場所に対する懸念も上がったが議会としてはそれらを認め、期待してこれを承認して今日に至っている。
①~⑤について現状での把握と今後の展望を問う。
もしこれ等のことで成果が見えなかったとしたら、あるいは悪化するようなことにでもなれば行政も議会も住民に対して申し開きが立たない事になると感じている。
②統合後の不登校生徒(30日以上)と短期ながら休校する生徒が、以前の3校の頃の合計より増えていると聞いている。説明を求む。
③学校内における生徒の生活状況で「荒れ」が見受けられ、今年、来年とさらに状況が悪くなるのではないか。荒れる要素を含んでいるのではないかと危惧する声を聞く。説明を求む。
④教育の形は、タブレットの導入や自由課題の導入など、これまでとは変化が著しい。統合後の対応の状況、現状を問う。
①当初3つの中学校を統合する目的、利点は
①学力の向上が見込まれる。
②部活が効率よくなり活性化が見込まれる。
③生徒の生活指導が取り組みやすくなる。
④教員の連携が密になり学業や生活の指導の効率が良くなる。
⑤財政的にも好効率になる。
等の事前説明があり、一部の議員や保護者の関係から反対の声や、場所に対する懸念も上がったが議会としてはそれらを認め、期待してこれを承認して今日に至っている。
①~⑤について現状での把握と今後の展望を問う。
もしこれ等のことで成果が見えなかったとしたら、あるいは悪化するようなことにでもなれば行政も議会も住民に対して申し開きが立たない事になると感じている。
②統合後の不登校生徒(30日以上)と短期ながら休校する生徒が、以前の3校の頃の合計より増えていると聞いている。説明を求む。
③学校内における生徒の生活状況で「荒れ」が見受けられ、今年、来年とさらに状況が悪くなるのではないか。荒れる要素を含んでいるのではないかと危惧する声を聞く。説明を求む。
④教育の形は、タブレットの導入や自由課題の導入など、これまでとは変化が著しい。統合後の対応の状況、現状を問う。