※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fMjAyMTA2MDlfMDA3MF9jaGliYS1rYXlva28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2F3YXNha2ktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYXdhc2FraS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYXdhc2FraS10b3duXzIwMjEwNjA5XzAwNzBfY2hpYmEta2F5b2tvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYXdhc2FraS10b3duIiwidmlkZW9JZCI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fdm9kXzQxNjkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年度第3回川崎町議会(6月定例会議)
- 6月9日 本会議 一般質問
- 千葉 加代子 議員
1.新型コロナウイルス感染対策について
①ひとり親家庭の場合、親が感染した時の子どもの対応はどうなっていますか。
②「生理の貧困」が問題になっていますが、町内の現状は。
③町内での自宅療養該当者はいますか。また、支援等は計画されていますか。
④コロナ禍で、生活困窮者や独居高齢者に対する相談等はどのように実施されていますか。
2.障がい者福祉基本計画について
①令和3年3月から法定雇用率が0.1%引き上げられていますが、本町の雇用率は。
②障がいの種類及び態度に応じた就労支援の具体的なプランは。
③個別に支援が必要な家庭について把握はされていますか。
④就労継続支援事業所等に職員の派遣研修は実施されますか。
3.防災、減災の取り組みについて
①個人や地域でできる取り組みを周知するための施策は。
②河川周辺の住宅についての安全性の点検は。
③行政区で共助体制に差がありますが、協力を要請できませんか。
①ひとり親家庭の場合、親が感染した時の子どもの対応はどうなっていますか。
②「生理の貧困」が問題になっていますが、町内の現状は。
③町内での自宅療養該当者はいますか。また、支援等は計画されていますか。
④コロナ禍で、生活困窮者や独居高齢者に対する相談等はどのように実施されていますか。
2.障がい者福祉基本計画について
①令和3年3月から法定雇用率が0.1%引き上げられていますが、本町の雇用率は。
②障がいの種類及び態度に応じた就労支援の具体的なプランは。
③個別に支援が必要な家庭について把握はされていますか。
④就労継続支援事業所等に職員の派遣研修は実施されますか。
3.防災、減災の取り組みについて
①個人や地域でできる取り組みを周知するための施策は。
②河川周辺の住宅についての安全性の点検は。
③行政区で共助体制に差がありますが、協力を要請できませんか。