ナビゲーションを読み飛ばす

川崎町議会インターネット中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年度第7回川崎町議会(3月定例会議)
  • 3月14日 本会議 一般質問
  • 手嶋 真由美 議員
1.選挙投票に関連する整備について
 ①3月23日に行われる福岡県知事選より、投票日当日の投票時間が午後6時までに変更されるが、投票所については、現行のままか。
 ②6時までとなる時間の変更の周知は。
 ③当日の投票時間が2時間短縮され、投票日に携わる方々の負担軽減が見込まれる投票所や掲示板も今後の課題、具体案はいつまでに整備するか。
2.帯状疱疹ワクチン接種について
 ①2025年度より、帯状疱疹ワクチンが定期接種化され、65歳、70歳、75歳と節目の接種となるが、本町では、どのように考えているか。
 ②接種をするための申し込み方法と自己負担額は。
 ③50歳を迎えると、帯状疱疹をり患する人が増加する。ワクチンが高額のため我慢をする方も多くおられる。本町独自で50歳からの帯状疱疹ワクチン接種の補助が出来ないか。
3.「子どもまんなか社会」の充実について
 ①4月は子ども読書週間ですが、本町の読書環境(学校、学校図書館、町立図書館)の現状は。
 ②町立図書館を利用する児童は何人いるか、各学校別に把握できていれば、その数を。
 ③令和5年度の実績報告を見ましたが、6年度は課題等が改善されているか。
 ④現在、本町で実施されている母子健康事業の子どもの検診は。
 ⑤これまでの検診で、発達障害とみられる事例があったか。
 ⑥子ども家庭庁は、5歳児検診の実施を目指し自治体への補助を引き上げるなど支援を強化している、本町での5歳児検診実施への考えは。
戻る