※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fMjAyNTA2MTFfMDAyMF9jaGliYS1rYXlva28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2F3YXNha2ktdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYXdhc2FraS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYXdhc2FraS10b3duXzIwMjUwNjExXzAwMjBfY2hpYmEta2F5b2tvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYXdhc2FraS10b3duIiwidmlkZW9JZCI6Imthd2FzYWtpLXRvd25fdm9kXzUwMDEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年度第2回川崎町議会(6月定例会議)
- 6月11日 本会議 一般質問
- 千葉 加代子 議員
1.避難計画について
① 本町の「個別避難計画」の要支援者数と策定済み人数は。
② 策定した計画は消防や社会福祉協議会と共有する必要があるが、連携はどうなっていますか。
2.日本語学習支援について
① 本町の外国籍の住民の数は。
② 日本語を母語としない子どもの支援は。
3.介護保険の支援について
① 介護保険の福祉用具購入の限度額は。
② 市町村特別給付がありますが、本町の現状は。
4.支援学級について
① 本町の小学校の支援学級の児童・生徒の状況は。
② 中学卒業後の進学先等将来の動向は。
① 本町の「個別避難計画」の要支援者数と策定済み人数は。
② 策定した計画は消防や社会福祉協議会と共有する必要があるが、連携はどうなっていますか。
2.日本語学習支援について
① 本町の外国籍の住民の数は。
② 日本語を母語としない子どもの支援は。
3.介護保険の支援について
① 介護保険の福祉用具購入の限度額は。
② 市町村特別給付がありますが、本町の現状は。
4.支援学級について
① 本町の小学校の支援学級の児童・生徒の状況は。
② 中学卒業後の進学先等将来の動向は。